インフルエンザは、インフルエンザウイルスの感染によって起こる幼児から老人まで幅広い年齢層に流行する呼吸器感染症です。人から人には、話をしたり、咳やくしゃみと共に飛沫が漂い感染(飛沫感染)します。 集団生活を行う場等で感染が広がりやすい病気です。
典型的な症状は、発熱、頭痛、腰痛、筋肉痛、関節痛、全身倦怠などで、これらの全身の症状と同時に、あるいはやや遅れて、鼻汁、咽頭痛、咳などの呼吸器症状が現れます。熱は、急速に上昇して第1~3病日目には、体温が38度~39度あるいはそれ以上に達します。
通常は、約1週間程度で回復しますが、肺炎、気管支炎のほか、脳症、ライ症候群、心筋炎、中耳炎などの合併症もあって、大きな被害や生命の危険がありますので、決して軽い病気ではありません。
特に高齢者や呼吸器・心臓など慢性の疾患を持つ人は、重症化することが多いので十分注意する必要があります。
インフルエンザワクチンに含まれるウイルス株はインフルエンザの流行予測を行い、毎年厚生労働省が決定します。インフルエンザワクチンの接種は、6ヶ月~1歳未満は0.25ml(要相談)、1歳から3歳未満は0.25ml、3歳から13歳未満は0.5mlを約3週間の間隔をおいて2回皮下接種をします。 また、13歳以上の人には0.5mlを1回接種します 13歳以上で2回接種希望の方は医師に要相談となります。
インフルエンザは飛沫感染します。潜伏期間は1~5日(平均2日)です。 予防としてはワクチン接種が一番で、70~80%の人は予防接種を受けていればインフルエンザにかからないか、かかっても症状が軽くすみます。 効果的な接種時期については流行期が12~3月でピークは2月初めで、接種してから実際に効果を発揮するまでに約2週間かかるので、できれば11月くらいまでに接種をしておくと良いでしょう。 なお、予防効果は約5ヶ月間と考えられています。
発赤・腫脹、疼痛などの局所反応、発熱、悪寒、頭痛、全身倦怠感などの全身症状があらわれる場合があります。 これらの症状は、通常2~3日中に消失します。 現行ワクチンにおける副反応の発生頻度は、他のワクチンに比しても多くはありません。
インフルエンザウイルスの培養には発育鶏卵が使用されていますが、鶏卵成分は精製段階で除去されています。 しかし、卵アレルギーがある場合、インフルエンザワクチンにより即時型アレルギーが誘発される危険性は否定できません。 医師と相談して接種を決めましょう。
まれに急性散在性脳脊髄炎(ADEM)を引き起こすことがあります。 接種後数日から2週間以内に、発熱、頭痛、けいれん、運動障害、意識障害などが現れた場合はADEMの可能性があります。 (インフルエンザワクチンの添付文書による)
東京メトロ有楽町線
平和台駅より徒歩12分
医院名 |
---|
医院名 |
医院名 |
医療法人社団光葉会 佐川クリニック |
院長 |
佐川 絵理 |
診療科目 |
内科・循環器内科・消化器内科・老年内科・緩和ケア内科 ■東京都肝臓専門医療機関 |
住所 |
〒179-0083 東京都練馬区平和台2-11-14 |
診療時間 |
◎外来診療 ◎訪問診療 |
電話番号 |
03-6915-7233 |
病気のことならお気軽にご相談ください。
TEL 03-6915-7233